「エンジニアチームの生産性の高め方」という書籍が出版されました

2024年10月26日に「エンジニアチームの生産性の高め方」という書籍が出版されました。7名による共著であり、僕もその中の一人として第1章の執筆を担当しました。 エンジニアチームの生産性の高め方 - Amazon 他の著者の方々が著名な方々ばかりなので、この中に僕も入れたことを嬉しく思っています。 表紙がちょっとおかしい? この本の表紙、「あれ?ミスってる?」って思った方は比較的多いんじゃないかと思います。 「矢印が文字の手前に来ちゃってますよー!」 「文字にかぶっちゃって...

2023年のRemap

このブログエントリは、 キーボード #2 Advent Calendar 2023 の25日目の記事です。 メリークリスマス!アドベントカレンダー最後の記事のテーマは、Remap です。今年の Remap を振り返っていきたいと思います。 9月11日 QMK Firmware Ver. 0.22対応 昨年から今年の9月にかけて、しばらくRemapのバージョンアップが停滞していました。Remapの動向をウォッチされている方はすでにご存じのことと思いますが、QMK Firmwareの内部キ...

Remapにファームウェアビルド機能を追加しました

以前から「作る、作るよ!」と言ってきて、でもなかなか作らずに「作るの?作らないの?どっちなんだぃ?」ときっと多くの方々が感じていたであろう「Remap のファームウェアビルド機能」について、11月18日に公開しました。 2023-11-18 Remap supports building a firmware このブログエントリでは、ファームウェアビルド機能を作るに至った理由や、その使い方などについてちょっと書いてみたいと思います。 なぜ作ったのか? 今回 Remap にファー...

Google I/O 2023でのウェブ関連のトピック

今年のGoogle I/Oは、KeynoteとDeveloper Keynoteこそ観客をいれて通常運転に戻りましたが、セッションはすべて動画となり、コミュニティ要素はテキストチャットのみという形態となりました。来年こそは今までどおりのGoogle I/Oになってほしいですね。 今年のGoogle I/Oは、ChatGPTを代表としたGenerative AIの登場にとても影響を受けた内容だったな、という感想を持ちました。Bard はGoogle I/Oの前に公開されていましたし、すでに...

2022年を振り返って

今年も残すところあと1日となりました。2022年を振り返ってみたいと思います。 娘が9歳になりました もう小学3年生です。 この学年から「期末テスト」が始まり、日々の勉強もちょっと大変になってきていますが、なんとか頑張っています。とはいえ、いつも元気にはしゃいでいて、嬉しいやら、大変やら、って感じですね。 2回全滅しました 今年の夏の新型コロナウイルス感染症の第7波は本当にすごかったですね。我が家もその流行の波に乗ってしまい、8月の初めに家族3人とも感染してしまいました。その...

現在のRemapと今後のRemapについて

このエントリは「 キーボード #1 Advent Calendar 2022 」の23日目の記事となります。昨日は hasumikin さんによる「 2022年のPRK Firmwareまとめ、2023年の展望 」でした。PRK Firmware が登場してから今日に至るまで、あっという間に機能が充実した印象があります。開発に勢いがあって、すごいです。 さて、 Remap がいろいろなところでザワザワとホント申し訳ございません。 Remap の Discord サーバ などで僕がちょっと...

QMK FirmwareとRP2040でAudio機能を使えるようにする方法

このブログエントリは、 キーボード #2 Advent Calendar 2022 の7日目の記事となります。昨日は bbrfkr さんの自作キーボード民に贈る - 3Dプリンタ利活用事例 でした。僕も 3D プリンタを買ってキーボードケースを作ろうかなぁと考えていたときに bbrfkr さんからアドバイスをもらっていまして、キーボードケースを家で作って販売までするようになったのは bbrfkr さんのおかげでもあると感謝しています。 さて、7日目のこの記事として何を書こうかなぁと悩んで...

スマートスピーカーはもう終わったデバイス?

Google が会話型アクションの終了を今年2022年の6月に発表してから、半年が経過しようとしています。 Googleアシスタント向け会話型アクションが1年後にシャットダウンされます 実際にシャットダウンされるのは、2023年6月13日です。来年の6月、意外とすぐにその日が来ると思います。 個人的にも「ああ、やっぱりか」と「えー、そんなー」という気持ちが入り乱れて、未だに心の整理がついていません。日々活用している会話型アクションがいくつかあるので、それがなくなった後どうしようかなぁ...

QMK FirmwareとRaspberry Pi PicoでSPLIT_USB_DETECTを使わない方法

Raspberry Pi Pico を使った左右分割型のキーボードである Lunakey Pico ですが、PC の起動時に QMK Firmware がハングアップしてしまうのか、正常に起動しない不具合に最近悩まされていました。 PC の電源投入後に OS が起動してきたかなぁ?ってタイミングで USB ケーブルを挿し直してあげると、正しくファームウェアが起動して普通に使えるようになります。つまり、PC の電源を入れて使い始める度に「USB ケーブルを抜き差しする」という儀式をしな...

40%キーボードに慣れるためにやったこと

Lunakey Mini や Lunakey Pico を自分で設計し、自分で組み立て、今では販売までするようになりました。 Lunakey Mini – 遊舎工房ショップ Lunakey Pico - Yoichiro’s Garage - BOOTH Lunakey Mini も Lunakey Pico も、どちらもキー数はフルキーの約 40%(44 個)しかありません。一般的なキーボードに当たり前のようにあるはずの数字キーやファンクションキーなどが見当たらないこ...